【朝食記】成田東武ホテルエアポート

成田空港のエアポートホテル「成田東武ホテルエアポート」の朝食レポートです。和洋バランスの取れた充実の朝食ブッフェを頂きました。

(2025年7月)

インフォメーション

(2025年7月現在)会場はレストラン「オアシス」です。朝食付きの宿泊プランを利用するとお得です。

朝食ブッフェ

  • 料金:大人\3,300 / 小学生\1,800 / 幼児\900
  • 営業時間:6:30~10:00(最終入店9:30)

朝食レポート

入店

会場の「オアシス」は西館1階にあります。入口はすっきりとした印象です。

少し早めの7時過ぎに入店しました。受付でスタッフに朝食券を渡し、案内されて席に着きます。まだ早い時間帯のためか、空席は十分にありました。

店内はモダンでスタイリッシュなインテリアです。大きな窓からは庭園を眺めることができます。成田空港周辺のホテルはどこも広い敷地と充実した設備、十分なキャパシティを備え、比較的リーズナブルな値段で本格リゾートホテルの雰囲気を味わうことができます。

料理

ブッフェエリアはそれほど広くはありませんが、料理がジャンルごとに整然と並べられ効率的に料理をチョイスすることができます。奥にはライブキッチンがあり、スタッフが常駐しています。

温製料理

それでは最初に、中央のブッフェテーブルに並ぶメインの温製料理から見てみます。

まずは定番の卵料理から。

スクランブルエッグは普通です。

続いて肉料理やパスタなど、定番の洋食料理が並びます。

このペンネリガーテはコクのあるトマトソースでなかなか美味しいです。

こちらはMIXビーンズのトマト煮です。

反対側に回ります。こちらにはご飯や汁物などが並びます。

魚料理は、定番の鯖の塩焼きです。

白飯とお粥です。

汁物は野菜カレーと味噌汁。

カレーは野菜の甘みが効いたマイルドな味です。

うどんコーナーです。外国人向けに英語併記の説明書きがあります。

奥のライブキッチンでは、オーダーによりオムレツなどの卵料理を調理してもらえます。

和食

次は和食料理が並ぶテーブルに移動してみます。

京都の家庭料理「おばんざい」のコーナーです。外国人向けに英語の説明書きがあります。日本の食文化を知って頂くきっかけになるでしょう。

千葉の郷土料理として親しまれている、鰯のつみれ汁です。成田空港がある千葉県は、日本有数の鰯の漁獲量を誇ります。

こちらは手作り豆腐です。

パン

次はパンの紹介です。まずは何といっても店内で焼くサクサクのクロワッサンが絶品。ぜひ焼き立てのものを狙って頂きたいところです。

食パンやロールパンなどもあります。

フレンチトーストとパンケーキもあります。

サラダ、フルーツ類

サラダバーには産地直送の野菜が並びます。

ドレッシングは6種類もあります。トッピングの具も充実。

フルーツ、デザート類です。

もちろん定番のシリアル類もあります。

ドリンク

最後にドリンクの紹介です。コーヒーはマシンでの提供です。

感想

場所柄外国人の利用も多いホテルだと思いますが、和食が充実していたのは意外でした。近隣のホテルとの比較で言えば、もう少し料理の品数が欲しい所です。

今回頂いた料理の中で個人的なお気に入りの一品は鰯のつみれ汁です。鰯の濃厚なコクと、人参・玉ねぎ・大根などの野菜の旨味がマッチした絶品です。ぜひご賞味いただきたい。

ホテル概要

関東の私鉄の雄、東武グループのホテルです。3つの料飲施設とバンケットホール、フィットネスやプールなどを備え、エアポートホテルとしての機能と共に、アーバンリゾートとしても充分楽しめるホテルです。

成田空港のターミナルに最も近く、エアポートホテルとしては最強の立地。すぐ近くの第2・第3ターミナルまではシャトルバスで最短3分。徒歩でも移動できる距離です。

成田東武ホテルエアポート

千葉県成田市取香320-1

TEL 0476-32-1234

館内・客室の様子

ロビー

全体的に白を基調としたスタイリッシュな内装が印象的です。

レセプションの前には緑を眺めながらゆっくりと過ごすことができるティーラウンジがあります。

客室

今回はデラックスダブルルームに宿泊しました。客室面積は25.0㎡とそれほど広いわけではありませんが、近年リニューアルされたため設備は十分。落ち着いた内装でとても居心地が良い空間でした。

【公式】成田東武ホテルエアポート
成田空港に一番近いホテル!全室ダブルサイズベッド&無線LAN完備(接続無料)成田空港への無料シャトルバス有り

コメント

タイトルとURLをコピーしました